特別講座

令和2年度

特別講座

講師:小神野真弘
内容:題目「ジャーナリストへの道」
実施日:2年7月21日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:由井恵美
内容:「週刊誌編集の仕事」について
実施日:2年10月6日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:三代目若松若太夫
内容:三代目若松若太夫 説経節『五衰殿』実演と説経節の面白さ
実施日:2年10月21日(水)
【文芸研究Ⅰ】上田薫

講師:三代目若松若太夫
内容:三代目若松若太夫 説経節について語る
実施日:2年10月27日(火)
【古典文学史】上田薫

講師:山下奈緒子
内容:「文芸編集者の仕事」について
実施日:2年11月10日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:田中光子
内容:「令和小説」について。昭和、平成の文学の携わってきた、文芸編集者が見る日本小説の未来。創作を学ぶ文芸生に「創作方向」をアドバイス。
実施日:2年11月25日(水)
【小説論】楊逸

講師:青木智寛
内容:観光とジャーナリズム コロナ禍において観光業界がどのように放送され、どのような影響を受けたのかを内部の視点からお話いただき、ジャーナリズムの問題点を浮き彫りにする。
実施日:3年1月12日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:須藤達也
内容:「英語落語の世界1」「英語落語の世界2」
実施日:3年1月19日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

令和元年度

特別講座

講師:岸間卓蔵
内容:『ノートルダム・ド・パリ』を中心に見る19世紀小説論
実施日:元年6月12日(水)
【小説論】楊逸

講師:ぺヌアジュ・セノアジ
内容:インドネシアの文化を探る〜宗教・食・芸術・女性〜
実施日:元年6月12日(水)
【文芸研究Ⅲ】【文芸研究実習Ⅲ】ソコロワ山下聖美

講師:高橋靖典
内容:題目:「世間学」 西欧はいかにして世間をなくしてきたか
実施日:元年6月19日(水)
【文芸研究Ⅱ】佐藤洋二郎

講師:E・エルワン
内容:「多文化共生社会におけるイスラム文化と日本の文化」をテーマに招聘者と教員及び学生とが国際交流・異文化交流を図り、今後の学生の国際交流に活かす。
実施日:元年6月26日(水)
【文芸研究Ⅲ】【文芸研究実習Ⅲ】ソコロワ山下聖美

講師:二代目若松若太夫
内容:①説経節「小栗判官矢取り」を聴く ②説経節語りとして生きるということ
実施日:元年7月3日(水)
【日本文化史】【文芸研究Ⅰ】上田薫

講師:エドリン・ヤヌール・ヌグラヘニ
内容:「Indonesian & Japanese culture」をテーマに招聘者と教員及び学生とが国際交流・異文化交流を図り、今後の学生の国際交流に活かす。
実施日:元年7月23日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:石戸谷直紀
内容:「生きることの多様性〜災害ボランティアを通して得たこと〜」「編集人生とその先」
実施日:元年9月24日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:雪田倫代
内容:「狂うひと  「死の棘」の妻・島尾ミホ」はどのように書かれたのかを探る
実施日:元年10月3日(木)
【文芸研究Ⅱ】【文芸創作実習Ⅲ】楊逸

講師:ベアタ・ゴヴァルチック
内容:「世界で読まれる日本文学」について
実施日:元年10月9日(水)
【文芸研究Ⅳ】【小説論】楊逸

講師:志賀信夫
内容:「作家の自死について」
実施日:元年11月6日(水)
【文芸研究Ⅳ】佐藤洋二郎

講師:安原真広
内容:できるだけ楽しく生きるための編集案内
実施日:元年11月7日(木)
【作家作品論】谷村順一

講師:梯久美子
内容:「狂うひと  死の棘」の妻・島尾ミホ」はどのように書かれたのか
実施日:元年11月14日(木)
【作家作品論】谷村順一

講師:須藤達也
内容:「英語落語の世界1」「英語落語の世界2」
実施日:2年1月7日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

平成30年度

特別講座

講師:額賀澪
内容:本が売れないといわれる時代の作家の仕事
実施日:30年6月7日(木)
【作家作品論】谷村順一

講師:和田義彦
内容:自分で本を出す 〜何を伝えたいのか 〜誰に伝えたいのか
実施日:30年6月22日(金)
【文藝研究Ⅲ】谷村順一

講師:田中光子
内容:小説と人称について考える
実施日:30年6月25日(月)
【小説論】楊逸

講師:由井恵美
内容:週刊ジャーナリズムの現在
実施日:30年6月26日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:白川貴浩
内容:これからのコンテンツとこれからの編集
実施日:30年7月10日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:内沼晋太郎
内容:書店における企画のプロデュースと運営手法
実施日:30年7月17日(火)
【文藝特殊講義Ⅶ】小野永貴

講師:花崎真也
内容:「明治の文学」脚注作成の舞台裏
実施日:30年9月24日(月)
【小説論】楊逸

講師:江本孟紀
内容:野球バカは死なず
実施日:30年9月25日(火)
【文藝特殊研究Ⅰ】【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:マリナ・ウワロワ
内容:サンクトペテルブルクにおけるドストエフスキー
実施日:30年11月27日(火)
【文藝特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:柴岡信一郎
内容:多様性の中の大学教育
実施日:30年12月4日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:岩崎純一
内容:共感覚と文学
実施日:30年12月14日(金)
【文藝特殊研究Ⅱ】ソコロワ山下聖美

講師:鹿鳴家英楽
内容:英語落語の世界
実施日:31年1月8日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:阿久澤騰
内容:広報、PRの周辺
実施日:31年1月15日(火)
【文藝特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

授業内ゲスト

講師:中原美穏子
内容:私のクリエイティブな学生生活
実施日:30年4月17日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:林万比
内容:後輩への創作指導
実施日:30年5月14日(月)
【文芸研究Ⅲ】工藤隆雄

講師:曽根博美
内容:アメリカという国のリアル 人間関係、精神風土そして、日本との違いについて
実施日:30年5月15日(火)
【ジャーナリズム論】湯山玲子

講師:金子翔太
内容:キャリア構築論
実施日:30年5月17日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:中村雷太
内容:「私のコンテンツ」は、ネット時代の今、どのように人々に届かせることができるのか⁉
実施日:30年5月22日(火)
【ジャーナリズム論】湯山玲子

講師:松本千恵
内容:新聞社に勤務する中でのキャリアイメージや学生時代のリアルについて
実施日:30年5月24日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:須田美音
内容:「新人賞応募作品はどこが注目されるか」「新人作家はどう育てられるか」「小説の今のシビアな状況」について
実施日:30年6月1日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:吉田泉
内容:クリエイティヴと法律〜表現の自由、人権、つきあい方
実施日:30年6月5日(火)
【ジャーナリズム論】湯山玲子

講師:重信綾
内容:ネット時代に雑誌が存在することの意味、現状の問題点などビジュアルとテキストのコミュニケーションについて
実施日:30年6月12日(火)
【ジャーナリズム論】湯山玲子

講師:高橋SABI
内容:東京湾花火のつくり方
実施日:30年6月19日(火)
【ジャーナリズム論】湯山玲子

講師:外山友香
内容:書くことのバリエーション、特にWEB媒体におけるライティングについて
実施日:30年6月28日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:太田正治
内容:ゴールデンスポーツイヤーズとイベント、業界の関係
実施日:30年7月3日(火)
【ジャーナリズム論】福武金二

講師:岸部結
内容:デザイナーという専門性の高い職種に新卒からチャレンジしている話をすることで、学生たちの参考にしてもらう
実施日:30年7月5日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:鈴木祟之
内容:「ノンフィクションの書き方」、「週刊誌の記事の書き方、企画」について
実施日:30年7月6日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:吉岡洋美
内容: 90年代、ゼロ年代、東京オルタナティヴミュージック/カルチャーシーンとはなんだったのか⁉
実施日:30年7月24日(火)
【ジャーナリズム論】湯山玲子

講師:高橋正敏
内容:月刊アフタヌーンというマンガ雑誌
実施日:30年10月2日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:浅見和重
内容:太宰治の専門家から、太宰の今日的意義について講義を受ける
実施日:30年10月6日(土)
【文芸研究Ⅲ】高橋至

講師:中野シズカ
内容:手塚能理子先生との対談
実施日:30年10月16日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】手塚能理子

講師:鈴木宣幸
内容:文学の現状と未来
実施日:30年10月19日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:牛田あや美
内容:宮武外骨のジャーナリズム
実施日:30年10月23日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:綿野恵太、佐々木陽介
内容:「ポリティカル・コレクトネス」について
実施日:30年11月8日(木)
【文芸特殊講義Ⅱ】近藤洋太

講師:安倍彩乃
内容:学生のマナー、社会人のマナー
実施日:30年11月8日(木)
【文芸研究Ⅰ、Ⅱ】村上玄一

講師:赤羽卓美
内容:「ポケモン編集術」〜ポケモンカード開発メンバーが語るゲームとキャラクターに隠された編集の極意〜
実施日:30年11月20日(火)
【ジャーナリズム論】成澤浩一

講師:福永恵妙子、本田静丸
内容:出版と広告、出会いとアウトプット
実施日:30年11月22日(木)
【出版文化論】村上玄一

講師:小野一光
内容:僕が殺人犯と対話する理由
実施日:30年11月27日(火)
【ジャーナリズム論】成澤浩一

講師:足立紳
内容:「おはなしの作り方」足立紳的方法論
実施日:30年12月4日(火)
【ジャーナリズム論】成澤浩一

講師:石川誠司
内容:経済からみる宮沢賢治
実施日:30年12月11日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:野呂法夫
内容:現役の新聞記者から仕事の苦労話を聞く
実施日:31年1月7日(月)
【ノンフィクション論】工藤隆雄

講師:天野佳代子、伊熊奈美
内容:女性誌の編集 美しすぎる女性誌編集長は何を考えてる?
実施日:31年1月15日(火)
【ジャーナリズム論】成澤浩一

平成29年度

特別講座

講師:川柳つくし
内容:西鶴創作落語
実施日:29年6月12日(月)
【日本文化史】【文芸研究Ⅳ】上田薫

講師:船山幹雄
内容:編集者からみた小説の現在と未来
実施日:29年6月12日(月)
【小説論】楊逸

講師:沖本敦子
内容:絵本編集者の仕事
実施日:29年6月30日(金)
【文芸研究Ⅳ】谷村純一

講師:岩崎純一
内容:共感覚と芸術
実施日:29年7月10日(月)
【原書講読Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:高橋幸治
内容:日芸生が社会に出てからの強味と弱味
実施日:29年11月30日(木)
【文芸研究Ⅲ】上田薫

講師:小柳安夫
内容:社会はみんなを欲しがっている
―就職は自分の夢をかなえるためのもの
実施日:29年12月14日(木)
【文芸研究Ⅲ】上田薫

講師:宇治橋祐之
内容:NHK放送文化研究所での調査研究を通した現代人のメディア利用の実態について、および教育番組制作を通したメディアリテラシー向上の取り組みについて
実施日:29年12月14日(木)
【メディア論】小野永貴

講師:常川真央
内容:「本が売れるWebサイトを創る!〜文芸創作のWebプロモーションを志向したペーパープロトタイピング入門〜」
実施日:29年12月15日(金)
【文芸特別講座Ⅱ】小野永貴

講師:金山泰志
内容:「歴史を何故学ぶのか〜戦前の娯楽メディアの歴史の考察と共に〜」
実施日30年1月16日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:山下奈緒子
内容:編集者として生きる
実施日:30年1月19日(金)
【文芸特殊講義Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:小川和広
内容:日本経済新聞社編集局経済部記者からみた、新聞メディアをつくる仕事の実態、および近年のマスメディアに対する批判やその対応について
実施日:30年1月18日(木)
【メディア論】小野永貴

講師:吉田幸司
内容:落語×哲学―生の現実の探究―
実施日:30年1月23日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:これからは武田
内容:「ものまねとヒットの法則」〜『ものまね史』的な観点から探る〜
実施日:30年1月23日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

授業内ゲスト

講師:岸部結
内容:「働く」のリアル
実施日:29年5月18日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:松本千恵
内容: キャリア構築論
実施日29年5月25日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:赤羽卓美、競仁志
内容:暗号通貨とマーケット感覚、暗号通貨がもたらす未来
実施日:29年5月30日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:金子翔太
内容:キャリア構築論
実施日:29年6月1日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:須田美音
内容:「群像」「文芸第二部」の純文学・エンターテインメントの編集者に聞く “新人賞の狙い”
実施日:29年6月9日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:浅見和重
内容:専門的立場からみる太宰治について
実施日:29年6月10日(土)
【文芸研究Ⅳ】高橋至

講師:那須望、阿部伸
内容:編集実務アドバイス
実施日:29年6月12日(月)
【文芸研究Ⅱ】【文芸創作実習Ⅱ】大和田守

講師:眞野雄次
内容:プロデューサーのお仕事 映像コンテンツの今、そしてこれから
実施日:29年6月13日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:飯塚恭平
内容:キャリアの変遷、大学生時代にやるべきことについて
実施日:29年6月15日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:川田洋平、辻陽介
内容:カルチャーメディア公開編集ブレスト
実施日:29年6月20日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:秦れいな
内容:キャリア構築論
実施日:29年7月6日(木)
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師: 宍戸健司
内容:散文と短詩型文学の同一性、新人賞のとり方
実施日:29年7月7日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師: 岩崎純一
内容:共感覚と芸術
実施日:29年7月10日(月)
【原書講読Ⅰ】【文芸特殊研究Ⅱ】ソコロワ山下聖美、清水正

講師:竹村優子
内容:幻冬舎のヒットメーカー編集者に聞く、出版界の現状とこれから
実施日:29年7月11日(火)
【ジャーナリズム論】ソコロワ山下聖美

講師:アンドレイ・ソコロフ
内容:ロシア文化、及び、ロシアからみた日本文化について
実施日:29年7月14日(金)、24日(月)
【文芸特殊講義Ⅰ】【原書講読Ⅰ】ソコロワ山下聖美

講師:唐木厚
内容:小説の新人賞をとるポイント、文学の今とこれから
実施日:29年11月17日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:鈴木崇之
内容:ノンフィクションの書き方、週刊誌の企画と記事の書き方
実施日:29年12月8日(金)
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:永畑雅人
内容:絶叫コンサート
実施日:30年1月29日(月)
【詩歌論】福島泰樹

講師:前澤猛
内容:免罪など司法について
実施日:30年1月29日(月)
【ノンフィクション論】工藤隆雄

平成28年度

特別講座

講師:岩崎純一
内容:共感覚的視点からみる文学と哲学
実施日:平成28年4月19日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:近藤勝重
内容:なぜ今ぼくたちは書いて考えなければならないのか
実施日:28年6月13日(月)
【文芸研究Ⅲ】【文芸研究Ⅳ】上田薫

講師:北川雄介
内容:芸術と身体 カラダはデザインすることができる!
〜表現者のためのいまだかつてない身体論〜
実施日:平成28年6月14日(火)
【ジャーナリズム論】山下聖美

講師:森保裕
内容:小説と新聞記事
フィクション「小説」とノンフィクション「新聞記事」(中でもフィーチャーストーリー)の書き方の共通点や違いについて考察する
実施日:28年6月24日(金)
【小説論】楊逸

講師:ビッグ錠
内容:私のマンガ家人生を語る
実施日:平成28年6月24日(金)
【雑誌研究】【マンガ実習】清水正

講師:白川貴浩
内容:一冊の本ができるまで〜出版業界の現実と未来〜
実施日:平成28年7月5日(火)
【ジャーナリズム論】山下聖美

講師:柴岡信一郎
内容:日本は留学生をいかに受け入れるべきか〜来たるべき<移民>社会へ向けて大学が果たす役割
実施日:平成28年7月8日(金)
【文芸研究Ⅲ】山下聖美

講師:難波弘之
内容:「現代のデジタル音楽創造」について
実施日:平成28年10月28日(金)
【文芸研究Ⅲ】【文芸特殊講義Ⅴ】佐藤洋二郎

講師:高橋幸治
内容:あなたの前に道は開けるー日芸生のための卒後教育講座ー
ハイブリッド、越境的、巻き込まれ系①
「時代は変わる、自分も変わる、世の中の仕事も変わる」
実施日:平成28年11月16日(水)
【卒後教育講座】

講師:新保祐司
内容:交声曲の復活「海道東征について」
実施日:平成28年11月18日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師:高橋幸治
内容:あなたの前に道は開けるー日芸生のための卒後教育講座ー
ハイブリッド、越境的、巻き込まれ系②
「会社に所属しながら自分のやりたいことをやるには?」
実施日:平成28年11月30日(水)
【卒後教育講座】

講師:小柳安夫
内容:あなたの前に道は開けるー日芸生のための卒後教育講座ー
大学を卒業する/社会へ出るということ
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根をのばせ やがて大きな花が咲く」
実施日:平成28年12月16日(金)
【卒後教育講座】

講師:小柳安夫
内容:あなたの前に道は開けるー日芸生のための卒後教育講座ー
エントリーシートを書いて終わりではない
「混迷の時代を生きるには? 就職活動必勝心得」
実施日:平成28年12月17日(土)
【卒後教育講座】

講師:嶋浩一郎
内容:生活者のインサイトをさぐる
実施日:平成29年1月10日(火)
【ジャーナリズム論】山下聖美

講師:増田みず子
内容:人は小説で何を書いてきたか
実施日:平成29年1月13日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師:江本孟紀
内容:「スポーツと政治」「オリンピックに野球はいらない」
実施日:平成29年1月24日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】【ジャーナリズム論】山下聖美

授業内ゲスト

講師:阿部伸、那須望
内容:マスコミ界の現状と、編集、ライターの世界を講義していただく
実施日:28年5月30日
【文芸研究Ⅱ】【文芸創作実習Ⅱ】大和田守

講師:江本珠理
内容:ゲストハウスを若くして切りもりする女性として、ロールモデルとなるような話をしてもらうため
実施日:28年6月2日
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:須田美音
内容:「新人賞(純文)はどういうところで採点されるか」を学生に知ってもらう
実施日:28年6月10日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:石川一郎
内容:学生に短歌の歴史、現在を知ってもらう
実施日28年6月17日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:山田たかゆき
内容:政治とジャーナリズムと文学
実施日:28年6月20日
【文芸研究Ⅱ】【文芸創作実習Ⅱ】大和田守

講師:岩崎純一
内容:共感覚と文学について話して頂くため
実施日:28年6月20日
【文芸研究Ⅰ】【原書講読】山下聖美

講師:橘民義
内容:原発映画「太陽の蓋」製作の舞台裏
実施日:28年6月30日
【出版文化論】村上玄一

講師:金子翔太
内容:就職について講義していただくため
実施日:28年7月7日
【文芸特別講座Ⅰ】篠原広高

講師:安倍彩乃
内容:社会人のマナー、学生のマナー
実施日:28年10月13日
【文芸研究Ⅰ・Ⅱ】村上玄一

講師:宍戸健司
内容:学生に「出版界の現状と未来」「短詩型文学と小説」を話してもらう。
実施日:28年10月28日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:今井理紗
内容:ライトノベルの編集者から、その「書き方、デビューの仕方」を学生に話してもらう。
実施日:28年10月28日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:鈴木崇之
内容:学生に「ノンフィクションの書き方、デビューの仕方」、「週刊誌記事素材の入手、書き方」を話してもらう。
実施日:28年12月9日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:久谷雉
内容:気鋭の詩人として第一線で詩作品、批評を発表する久谷氏に講義していただくことで、受講生に文学創作の刺激を与えるため。
実施日:28年1月10日
【創作論Ⅲ】中村文昭

平成27年度

特別講座

講師:近藤勝重
内容:①考えること、表現すること ②政治の目と生活の目
実施日:27年6月8日(月)
【文芸研究Ⅲ】【文芸研究Ⅳ】上田薫

講師:朴裕河
内容:「文学の力」について
実施日:27年6月12日(金)
【日本文学史】佐藤洋二郎

講師:高橋正敏
内容:マンガ編集の役割
実施日:平成27年6月16日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:額賀澪
内容:新人賞を獲るために「なにをすべきか?」について
実施日:平成27年6月18日(木)
【作家作品論】谷村順一

講師:恩蔵茂
内容:音楽メディアの変遷
実施日:平成27年7月10日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師:畑中眞由美
内容:畑中純の魅力、畑中純の仕事場
実施日:平成27年7月10日(金)
【雑誌研究】【文芸研究Ⅲ】清水正

講師:デヴィ・スカルノ
内容:「私の生きた道」~日本・アジア・そして世界へ~
実施日:平成27年7月21日(火)
【ジャーナリズム論】【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:江本孟紀
内容:野球解説者という生き方
実施日:平成27年9月29日(火)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:浅井茉莉子
内容:編集者の役割と小説の現在
実施日:平成27年12月21日(月)
【小説論】楊逸

講師:小山哲郎
内容:村上春樹はなぜ世界で読まれるのか
実施日:平成28年1月15日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師:長谷川賢人
内容:日芸文芸学科生の社会的生存戦略(WEBでメシを食う編)
実施日:平成28年1月19日(火)
【ジャーナリズム論】山下聖美

講師:大泉淵
内容:私が出会った近代文学の作家たち~大泉黒石から林芙美子まで~
実施日:平成28年1月26日(火)
【文芸研究Ⅲ】山下聖美

授業内ゲスト

講師:一峰大二
内容:マンガがTVとコラボしていった過程での当時のマンガの実体など、マンガの歴史を学生たちに知ってもらい、これからのマンガを考える
実施日:27年5月22日
【マンガ実習a】犬木加奈子

講師:須田美音
内容:学生に「新人賞応募の時には何が問題になるか」を話してもらう
実施日:27年6月5日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:鈴木崇之
内容:学生に”ジャーナリズム精神”、”ノンフィクションの記事の入手、書き方”について話してもらう
実施日:27年7月3日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:岩崎純一
内容:文学と共感覚について
実施日:27年7月6日
【原書講読】山下聖美

講師:鈴木宣幸
内容:学生に作家の道の歩み方、賞のとり方を伝授してもらう
実施日:27年7月10日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:浅見和重
内容:太宰治について専門家の立場からの講義
実施日:27年9月24日
【文芸研究Ⅳ】高橋至

講師:鈴木宣之
内容:学生に出版界の現状を知ってもらい、作家志願の心得を教えてもらう
実施日:27年10月9日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:難波江宏隆
内容:学生に「ラノベの書き方の骨法」「ラノベのデビューの仕方」を教えてもらう
実施日:27年11月13日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:堀山和子
内容:学生に現在の短詩型文学の状況を語ってもらう
実施日:27年11月20日
【創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:那須望
内容:ゼミ雑誌のゲラ校正のアドバイスをしてもらう
実施日:27年11月23日
【文芸研究Ⅱ】大和田守

講師:福永恵妙子
内容:出版広告の現場―恋愛・就活に生かせる広告論
実施日:27年12月3日
【出版文化論】村上玄一

平成26年度

特別講座

講師: 田尻一
内容:「芸術学部から実業の道へ」
実施日:26年5月29日(木)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:なばたとしたか
内容:キャラクター出版ビジネスと著作権―「こびとづかん」作者なばたとしたか氏をお招きして ―
実施日:26年6月9日(月)
【DTP実習Ⅲa】【著作権と知的財産権】青木敬士

講師:スーシー・オング
内容:「インドネシアにおける日本軍政期」
実施日:26年6月13日(金)
【文芸特殊講義Ⅰ】山下聖美

講師:津田大介、八谷和彦
内容:メディアアートと著作権― メディアアクティビスト津田大介氏、メディアアーティスト八谷和彦氏をお招きして―
実施日:26年6月23日(月)
【DTP実習Ⅲa】【著作権と知的財産権】青木敬士

講師:西部邁
内容:「自死の思想」― 日本の文化から見る生と死について―
実施日:26年6月27日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師:中澤友作
内容:ニコニコ動画と著作権 ―(株)ドワンゴ・中澤友作氏をお招きして―
実施日:26年6月30日(月)
【DTP実習Ⅲa】【著作権と知的財産権】青木敬士

講師:森田拳次
内容:「丸出だめ夫」と私
実施日:26年7月11日(金)
【雑誌研究】清水正

講師:森田拳次
内容:「満州出身の漫画家たち」
実施日:26年7月11日(金)
【文芸研究Ⅳ】清水正

講師: スフニ・タムリン
内容:「近現代日本におけるイスラム的思考の諸相について―多領域にわたる横断的発想のもとに―」
実施日:26年10月9日(木)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:新保祐司
内容:山田風太郎の「明治小説」
実施日:26年10月10日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師: 鈴木雄介
内容:「電子書籍の今」
実施日:26年11月6日(木)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:中島健
内容:わが師を語る~表現と法をめぐって~
実施日:26年11月7日(金)
【雑誌研究】清水正

講師: 小林リズム
内容:「卒業しても書き続けるということ」
実施日:26年11月13日(木)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

講師:佐藤英子
内容:「編集者の実務」について
実施日:26年11月14日(金)
【日本文化史】佐藤洋二郎

講師:大泉淵
内容:日本近代文学の人々~大泉淵が見た文人たち~
実施日:27年1月22日(木)
【文芸特殊研究Ⅰ】山下聖美

授業内ゲスト

講師:武田浩和
内容:学生に「新人賞の作品の見つけどころ」、「今の出版の事情」を話してもらう
実施日:26年5月30日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:堀山和子
内容:学生に短詩型文学について知ってもらう
実施日:26年6月20日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:鈴木崇之
内容:ノンフィクションの書き方、週刊誌の記事の取材、書き方について話してもらう
実施日:26年6月27日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:難波江宏隆
内容:学生にラノベについて学んでもらう
実施日:26年7月4日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:鈴木宣幸
内容:「小説・出版界の現状」について話してもらい、学生にきびしさを知ってもらう
実施日:26年7月11日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:須田美音
内容:学生に純文系の新人賞選考のプロセス、目のつけどころを知ってもらう
実施日:26年11月21日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:そらしといろ
内容:詩の解説と講義(実作)
実施日:26年11月27日
【文芸特殊講義Ⅱ】近藤洋太

講師:小林龍之
内容:学生にエンターテイメント作家の発掘の仕方について知ってもらう
実施日:26年11月28日
【文芸創作論Ⅲ】小嵐九八郎

講師:日下野由季
内容:学生の作品に対する俳句評
実施日:27年1月15日
【文芸創作論Ⅱ】加藤宗哉